温泉が、
もっと愛おしくなる。
						癒しを求めて、誰もが愛してやまない温泉。
						それなのに「地獄」と呼ばれてきた温泉地があります。
						
						別府鉄輪もそのひとつ。
						千年以上前から、
噴気や熱湯が自然に湧出して
						人々が近寄ることすらなかった地域でした。
						
						地獄は、温泉が自然の
恵みであるということの象徴。
						
						山々に降り注ぐ雨水。
						そのうちわずか16%が、
別府の豊かな土壌で
						様々なミネラルやイオンと
融合することで育まれ
						五十年もの歳月をかけて
自然に湧き出る
						まさに「奇跡の湯」なのです。
					
						いつからか、その源泉に人々が集い、
暮らしと交わることで
						別府鉄輪の寄り合い文化が
生まれました。
						
						歴史の中で当たり前になってしまった
						温泉と地獄の物語を次の時代へと
語り継ぎたい・・・
						
					
この「地獄温泉ミュージアム」に
込めた想いです。